足の爪のケアしていますか?
ハンドもフットも綺麗にネイルをするのならケアを正しくする必要があります。
ハンドのケア方法は知っていてもフットケアは知らない・・・していない人が多いです。
今回は知らない人も多いフットケアの方法を紹介したいと思います♪
日常的に行いたいケア
・足の爪の汚れを落とす
足の爪のには汚れが溜まりやすいです。
古くなった角質や垢、靴下の糸くずなど様々なものが溜まりやすいです。
足の臭いの原因にもなるので綺麗にしましょう。
ブラシで爪の表面の汚れを落としましょう!爪の間の汚れを落とすのも忘れずに!
ブラシでも取れないのなら爪楊枝など先の尖ったもので爪の間の汚れを取ります。
先の尖ったものを使う時にはケガに気を付けて行ってくださいね。
フットネイルをするのなら足の汚れを綺麗にしてからじゃないと雑菌が繁殖しやすくなりますよ!
・足の爪を短く切る
足の爪は指よりも固いのでお風呂上りなど柔らかい状態の時に切りましょう。
長いと汚れも溜まりやすいので伸ばしっぱなしはNGです。
またネイルをしたいのなら爪を短くし過ぎるのはダメです。
足の爪は元から小さいのでネイルが塗りにくいです。
さらに短くしてしまうと皮膚に付くなどのトラブルの原因になります。
フットネイルをしたいなら足の角質や甘皮処理も行おう!
フットネイルをするのなら角質や足の爪の甘皮処理も行いましょう。
指の爪よりも足の甘皮は固いので42度位のお湯に足を付けて角質や甘皮を柔らかくしましょう。
お風呂でも良いですがフットバスならアロマオイルを利用してリラックス効果を上げることも可能ですよ。
充分足を暖めて甘皮が柔らかくなったら水気を取り甘皮をネイルプッシャーで押し上げて取ります。
甘皮に沿って円を描くように移動させていきます。
甘皮だけじゃなく爪の表面についた角質も取る事が出来ます。
その後はオイルを含ませたコットンで甘皮を押し上げながら優しく取っていきましょう。
フットケア後は保湿も重要!
甘皮や角質のケアをした後は乾燥しやすい状態です。
ハンドと同じように保湿クリームで保湿を忘れに様にして下さいね。
足の爪の乾燥が気になる方は足の爪用の爪の美容液があるので活用して行きましょう。
甘皮を放って置くと水分を奪われヒビ割れの原因にもなります。
忘れがちですがフットのケアも忘れずにしましょう!