ネイルを楽しみたいという気持ちはあるけれど、ママ友の目が気になってしまうというママは少なくありません。
学生時代のママ友と違って、親子でお付き合いのあるママ友との関係って・・・正直難しい時もありますよね。
そこで今回は「ママ友からの好感度大なネイルデザイン」について、お話をしていきます。
ポイントは、派手すぎず、色っぽいよりもキュートにです。
こんな人におすすめ
- 子育てをしながら、ネイルを楽しみたい
- ママ友の目を気にしないで、ネイルをしたい
- 印象の良いネイルデザインが知りたい
- 派手すぎず、可愛いママネイルを楽しみたい
ワンカラーデザインは好かれる
セルフネイルの基本である、ワンカラー。
塗るのも簡単ですし、何よりシンプルだからこそ、万人受けするネイルに仕上がります。
おすすめは、肌馴染みの良い暖色系のクリームカラーです。
ピンク・オレンジ・黄色などの暖色系カラーにホワイトをプラスして、ビビッドな色合いを抑えたクリーム系のカラーがおすすめです。
シンプルな上に、明るめのデザインは好感度も良いでしょう。
色っぽいデザインよりも、キュートなデザインがおすすめ
ママになっても美しく、女性としての魅力をキープしていきたいと思うのは、とても素晴らしいことです。
しかしながら、独身時代と同じように露出度の高い洋服を着たり、奇抜なネイルをするのはあまり印象が良くありません。
不思議と色っぽいデザインではなく、キュートなデザインだと、ママ友からの印象も良くなりますので覚えておいてくださいね。
アニマル柄などの妖艶なデザインに仕上げるよりも、花柄や水玉などのデザインにしてキュートさを演出しましょう。
だって「そのネイル可愛いですね~」とは言えますが、なかなか他のママに対して「そのネイル色っぽいですね~」とは言えませんよね?
長さもポイント。短めがおすすめ
ママとして、ネイルを楽しむのならカラーだけではなく、爪の長さにも気遣う必要があります。
子育てとオシャレを両方楽しむのなら、やはり短めネイルがおすすめです。
独身時代には長めのネイルを楽しんでいた人の中には「ネイルは長めでなくっちゃ!」というこだわりを持っている人もいますが、子育てをしていく上で長さがあると何かと支障が出てしまいますよね。
一般的に、子育てがしづらくなるような長い爪には、あまりよい印象を受けないママも多いです。
ママ友からの印象を考えた時に、やっぱりネイルは短めにしておくとよいでしょう。
まとめ
今回は「ママ友からの好感度大なネイルデザイン」についてお話をしました。
ポイントをおさらいしてみましょう。
- ワンカラーで明るい色合いに
- キュートなデザインがおすすめ
- 短めネイル
ママにとって、子育てしながらオシャレも楽しむというのが大きなテーマだと思います。
ぜひ、上記のポイントを参考にしてママネイルを楽しんでみませんか?