爪の色、大丈夫ですか?
夏になりフットネイルを楽しむ人が増えている一方で、足の爪トラブルに悩んでいる人も少なくありません。
フットネイルを楽しむのも良いのですが、ケアを怠ってしまうと、爪にトラブルが発生しやすくなってしまいます。
そこで今回のテーマは「要注意!グリーンネイル」です。爪のトラブルの1つでグリーンネイルに関する注意点をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
この記事は、こんな人におすすめ
- フットネイルを楽しみたい
- 最近、足の指のケアを怠っている
- ネイルをもっと楽しみたい
- 爪が緑色になっている
- 爪の調子が良くない
グリーンネイルって知っていますか?
ネイルを楽しむ人なら、一度は聞いたことがあるかもしれない・・・グリーンネイル!
実は、美しいものではありません。爪がトラブルを起こしている証拠です。
ジェルネイルは塗り重ねて紫外線で固めることによって、長持ちして見栄えも良いと言われているネイルです。
しかしながら、爪のケアが不十分だと爪にカビが生えてしまって、ジェルネイルをはがした時に緑色になってしまうのです。
これは、ちょっとびっくりしますよね。
グリーンネイルの原因
ジェルネイルを実際にされた方はお分かりになると思いますが、爪が伸びるとジェルが載っていないところが増えていきます。
そうすると、境目の部分が白くなり、ジェルが浮いて隙間ができてしまいます。
この隙間から手洗いや料理、入浴時などの日々の活動の中で水が入り込み、そして緑膿菌もともに入り込んでしまい増殖をしてしまうという現象が起きるのです。
そして緑になることから、グリーンネイルと言われています。
緑膿菌は水回りに常に存在している菌なので、そんなに神経質になることはありませんが、ネイルケアを怠ると緑膿菌が増殖をして悪さをしてしまうことは少なくありません。
グリーンネイルの治療法
ジェルネイルによって爪が緑色になってしまった時には、ネイルオフして皮膚科を受診しましょう。
グリーンネイルによって家事などが制限されることはありませんが、ひどくなってしまうとお薬に頼る必要が出てきます。
心配な場合は、早めに皮膚科に行くことをおすすめします。
まとめ。グリーンネイルを予防しよう
今回は「グリーンネイル」に関して、お話をしました。
グリーンネイルはジェルネイルを長期間つけていることにより、緑膿菌が繁殖してしまい、爪が緑色になってしまう現象です。
予防するためには、爪のメンテナンスを怠らないことが最も大事!
持ちの良さが売りのジェルネイルですが、きちんとネイルケアをして、小まめに取り換えることが大切です。
コメント
今回のスタッフブログはいかがでしたか?
夏はネイルの本格シーズンです★
足の爪が人に見られる服装が増えるため、ネイルサロンに来るお客さんは夏が一番多いそうです。
皆さんも爪に関するお悩みや疑問などございましたら、お気軽にこちらのコメント欄からご質問をお寄せください。
みなさまの爪に関するお悩みを解決するお手伝いをさせてください。