爪が反り気味なあなた、大丈夫ですか?
爪のトラブルは、爪だけの問題ではなく、実は体のSOSを代わりに私たちに伝えてくれている場合も多いです。
そのままにしておいて、爪が元の状態に戻るわけではありません。
そこで、爪のSOSを感じ取った時には、きちんとケアをするようにしましょう。
今回は「爪が反り気味なあなたへ。鉄分たっぷりレシピ」と題して、お話をしていきます。
この記事は、こんな人におすすめ
- 爪が反り気味
- 爪のトラブルを抱えている
- 貧血気味
- 爪が何だかおかしい
爪が反っている・・・これって?
爪が何だか反り返っているような気がする・・・という人は、意外と多いです。
反り返った爪は、匙状爪やスプーン爪とも呼ばれます。
指先に集中的に力が加わってしまう人や、アルカリ性の薬剤を仕事上良く使う人は、このような症状がみられることが多いです。
しかしながら、原因はそれだけではありません。
体内の鉄分が不足している、貧血気味の人も爪の反り返りの症状が良く見られるのです。
そこで、鉄分がたっぷり摂取できる食材を使用したレシピをご紹介します。
簡単でおすすめ。鉄分たっぷりレシピ
誰でも作ることができる、簡単・おすすめの鉄分たっぷりごはんをご紹介します。
煮干し丸ごと、豆腐とわかめのお味噌汁
お味噌汁を作る時に、だしの素をいれていませんか?
鉄分を意識した食事をするのなら、煮干しでだしをとって、そのまま食べてしまいましょう。
お味噌汁の具材として、良質のタンパク質が豊富な豆腐とミネラルたっぷりのわかめがおすすめです。
煮干しの鉄分含有量は素晴らしく、10尾(20g)で3.6mgの鉄分を摂取できます。
干しエビと小松菜のお浸し
小松菜はカルシウム豊富な野菜です。
そして、干しエビは小さいけれども、鉄分の宝庫!
干しエビは大さじ1杯(8g)で、約1.2mgの鉄分を摂取できるというのですから、驚きです。
小松菜のお浸しに、干しエビをたっぷりかけて、その上からお醤油をまわしかければ、鉄分豊富な最高の副菜の出来上がりですよ。
ちくわの磯部揚げ
ちくわの天ぷらを作る時にも、青のりをプラスしてみて下さい。
グッと鉄分が補給できるごはんになります。
青のりは大さじ1杯(2g)でも1.5mgの鉄分が補給できるとあって、すごく効率的な食材です。
ご飯の上に振りかけても良いですし、納豆などに混ぜ合わせても美味しいです。
さまざまなお料理と組み合わせて、日頃からコツコツと鉄分を補給していきましょう。
以上、鉄分補給は1日にしてならず!
毎日コツコツと鉄分摂取を意識していくことが求められます。
爪のトラブルは体が何らかのSOSサインを発信していると考えましょう。
コメント
今回のスタッフブログはいかがでしたか?
みなさんも普通に生活しているだけでも、爪に何かしらのトラブルがおこる事があるかと思います。
そんな自分の身に降り掛かってしまった爪に関するお悩みや疑問などございましたら、お気軽にこちらのコメント欄からご質問をお寄せください。
みなさまの爪に関するお悩みを解決するような記事を作成させて頂きます。