春になり、おでかけも楽しくなる季節がやってきました。
洋服やヘアスタイルなどを思いっきり楽しみたいけれど、会社の規則で自由に楽しむことができないという人も多いはずです。
でも、きちんとケアをした爪は健康的で上品で、プラスの印象を与えることは間違いありません。
そこで今回は、ジェルネイルなどをしなくても「爪、ステキですね」と言われる、すっぴん美ネイルの作り方をご紹介します。
この記事は、こんな人におすすめ
- 会社の規定でネイルができない
- 派手なネイルは規則で禁止されている
- 爪の健康も意識したい
- 美しい爪を維持したい
キレイ。すっぴん美ネイルの作り方
キレイなすっぴん爪を作り上げるためには、毎日コツコツとケアをしていくこが大切です。
そのままの爪でも十分美しくあるために、以下のポイントを押さえていきましょう。
1.爪切り時のケアを忘れずに
爪切りは想像以上に、爪に大きな負担をかけてしまいます。
そこで爪のケアをしながら、爪を切っていくことをおすすめします。
ポイントは、爪を柔らかくして切ることです。
乾燥している状態よりも、爪が柔らかくなった状態の方が、爪への負担も減るからです。
爪が柔らかくなっている上に、清潔さも保たれていますので、お風呂上がりの爪切りをおすすめします。
また爪を切った後に、ハンドクリームやネイルオイルを使って、保湿をすることもお忘れなく。
2.ネイルオイルを小まめに塗る
乾燥が気になる季節は、ネイルオイルを小まめに塗ることが大切です。
肌の乾燥を気にする人は多いですが、爪の乾燥はあまり気にしない人が多いですよね。
ネイルオイルをメイクポーチの中に入れておき、手を洗った後やデスク作業が長時間になってしまった時に、リフレッシュ効果も兼ねて塗ってみてはいかがでしょうか。
3.爪の強化剤を活用する
爪を外的な刺激から守ってくれる、爪の強化剤もおすすめです。
保湿成分の含まれた強化剤は、爪の表面をコーティングしてくれるので、見た目も美しくなります。
小まめなネイルケアがなかなかできないという人は、爪の強化剤を塗って爪を守ってあげましょう。
まとめ。すっぴん爪を楽しもう
今回はオシャレ女子必見「すっぴん美ネイルの作り方」をご紹介しました。
- 爪切り時のケアを忘れずに
- ネイルオイルを小まめに塗る
- 爪の強化剤を活用する
爪の乾燥をネイルで隠してしまうのではなく、もともとの爪を小まめにケアして、健康的なすっぴん爪を目指しましょう。